■大王埼
今回の旅行のテーマである「さきっちょ」
その二番目は志摩半島にある大王埼だ。天気が悪いがいってみよ~。
●バイクを停めて上がっていく
駐車場にバイクを停めて、坂を上がっていくと大王埼灯台らしい。
坂には、すこし廃れた商店街が。
その先が灯台みたい。
●大王埼灯台
へえ~、そ~なんだ。帰りは「八幡さん公園」へ寄ってみよう。
入れない灯台も結構あるのだが、ここは入れた。(有料=入場料ではなく灯台維持寄付金だった。)
灯台からの眺め(東側) 天気が良ければなあ!
灯台からの西側の眺め。岬の右側が、通ってきたお土産屋さん通り。左側が「八幡さん公園」。そっからの、ここへの眺めは良さそうだ。
●大王埼灯台ミュージアム
ありがちだが、無料だったので覗いてみた。
以下の模型(中央にあるビーコン)を見てはっとした。
だよなあ。いまどきは車でもGPS(カーナビ)で10m先の信号を右だ左だ言っている。灯台の灯りは本当に必要なのかなあ?
●八幡さん公園
灯台の隣の出っ張り(岬)にある「八幡さん公園」。なるほど、ここからの景色(構図)がGoodだ。
銅像が絵を描いてるよ。
リアル画家もいらっしゃいました。
岬にありがちな神社。灯台の周りには無く、ここにあったのかあ。
公園のトイレに張り紙が。油絵ではなく、水彩画家が多いのか?
Update 2014/08/01 Visit 2014/05/27
次の旅程
大王埼から三重県の山・海沿いを南下した。串本までの間には、昼間に来たら良さそうな所が沢山あった。しかしながら通過。