カーフェリーでプチ船旅気分:フェリーの乗り方

車やバイクの旅では、あまり乗る事の無いカーフェリーではあるが、車やバイクで行けない所に連れて行ってくれるのがカーフェリーです。

車やバイクで行けない所はきっと絶景が待っている。是非、フェリーに乗って旅をしてみよう!絶景もさることながら船の発見もいいものだ。

●基本的にフェリーはどの様な所にあるか?

フェリー航路を大別すると、フェリーがあるのは・・・

①バイク・車で行けない離島(橋の掛かっていない離島)との航路

②旅を楽にする為の遠距離航路(関東~北海道など)

津軽海峡フェリー

●フェリーの運賃

フェリーの運賃は以下の区分の合計で決まります。又、公共交通機関なのでどの航路でも移動距離が長いほど料金は高くなるでしょう。

往復か片道か? + 乗船料金(客室の違い) + 車やバイク(大きさ)

①乗船料金(人の料金)。客室の違い(特等、一等、二等)

特等=個室であったり、眺めのよいブリッジ先頭の指定席であったりします。
一等=二等の雑魚ね状態に近いが、線で区画されて一応指定席(指定スペース)となります。
二等=大広間的な雑魚ね状態(以下)

フェリー二等室

②車やバイクの大きさ

以下は、佐渡島に行く場合のバイク料金表(二等の乗船料を含む)です。バイクは750cc未満、125cc未満に分類されます。

カーフェリー二輪車片道運賃

意外な事は、自転車の料金がバイクと変わらない事。但し折りたたみ自転車を袋に入れれば手荷物料金。

 

 

 

 

●フェリーへの乗り込み方法

車もバイクも指定された乗り込みレーンに並びます。

バイクは、フェリーの隅っこに駐車・固定される関係で、車より先に乗せられます。

係員の指示に従って、概ね船の前方の隅っこに誘導されます。

フェリー内でのバイクの誘導

バイクはバンドで固定されます。荷物はそのままでOK。

フェリーに固定されるバイク

貴重品だけ持って、客室に上がっていきます。

フェリーのエスカレーター

●フェリーでの過ごし方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Update 2015/01/01  Create 2014/07/20

 

 

関連記事


上手に使えばLCCが非常に安い

2015年7月に沖縄へ遊びに行った。LCC(バニラエア)は安くて、成田~那覇(片道5,990円/往復11,800円)でした。でも11,800円で沖縄を往復するには、工夫が必要です。

バニラエア

  

このページの先頭へ